会社を辞める(退職)時の、伝える(言う)タイミングについて
こんにちはトミー( @TOMCREATIVE106 )です!
12月6日(金)に会社を退職いたしました。
実際自分に置き換えて考えた時、
社長、上司、同僚などに伝えるタイミングって悩みませんか?
僕自身結構悩みました。
そこで今回は、退職を考え始めた時期から退職するまでの流れを
細かく解説していきたいと思います。
退職しようとおもったきっかけ
こちらで細かくは書かせていただきましたが、
・関連記事はこちら↓
退職を考え始めたのが約半年前。
その時点で仲良い同僚には話しをしました。
というか1年前からそんな話は伝えていたのですが、まだ意思がはっきりとしていませんでした。
ブログやYouTubeをスタートさせたのが大体その時ですね。
それ一番のきっかけだったのかなと思います。
何か楽しいことしたいなーと安易な気持ちではありましたが、
自分の気持ちや知識を、知らない人に発信するのがとても楽しかった。
基本会社勤めだと平日の作業は難しいので、土日に執筆したり動画撮影編集したり。
そうなってくると、自分の生き甲斐というか、楽しみがそっちに移ってくるんですよね。
そのときの状態は、
ブログやYouTubeでの収益化の仕組みは理解していましたが、到底生活はできないだろうと趣味の範疇。
そう思いながら半年が経過しました。
YouTubeに関しては続けてきたのもあって、少しずつ結果がで始めました。
コメントがついたり、チャンネル登録者が増えたり、
明らかに見てくれている方からの反応が出始めました。
もっと更新度を増やして本気でやってみたいなーと思い始めていました。
そうなってくると会社でのストレスが溜まり始めたんですね。
会社員のデメリットの部分は集団行動というところです。
人に合わせる、もしくは合わしてもらう。というのが当たり前です。
ただその時間が僕にとってはとてもストレスだったのです。
そこから退職を本気で考えだしました。
まず退職する時期を明確にする
まず退職時期を明確にすることが大切です。
時期については以下を考える必要があると思います。
•退職する理由が明確か
•退職してからの準備に、どのくらいかかるか。
•今抱えている仕事がどのタイミングで終わり、どのタイミングだと迷惑がかからないか
この3つを考え、退職する時期を半年に設定しました。
でも各々退職理由ってそれぞれですよね。
会社へのストレス、人間関係、独立。今自分はどこにあてはまるでしょうか?
それによって時期は変わってくると思います。
自分の気持ちと一度相談をしてみて、
一番良い退職時期を決めることが大切だと思います。
辞める(退職)意思を伝えるタイミング
ここが本題だと思うのですが、
これは自分にどのような形で関係する人がいるか。
によって決めることが大切だと思います。
まず、かるーく仲が良い同僚にちらっと「考えている」ということを伝えました。
その時、時期も曖昧に伝えた気がします。
まーお酒とかが入っていると、自然とそういう話にもなりやすいし、
本当にかるーく話した感じです。
そして「自分が一番お世話になったと思った人」=「この人に明確な理由を説明できないと自分は辞めれない」
ということで元上司には3ヶ月前に伝えました。
人生の先輩だし、尊敬している人なので、
もしかしたら良いアドバイスを頂いた時に、少し退職まで時間があると良いですよね。
退職をもう一度考え直す可能性だってあるだろうし、
もっと良い道をアドバイスしていただき、自分で考える時間が必要とされるからです。
じゃないとすごい心配をかけてしまうと思うのです。
そして早めに伝えることが義務であり、お世話になった恩だと思います。
なのでここは少し余裕をもっていたほうが良いのではないでしょうか。
そして1ヶ月半前、いよいよ社長に伝えました。
その時も「退職する理由が明確か」は必ず必要です。
そして「退職するにあたってこんな準備をしてきた」
「こういう目処が見えているから、この時期に退職したい」
という点も必要だと思います。
僕の場合、絶対に円満退職はしたいと思っていたので、
自分も納得して、みんなにも納得してもらいたかった。というのをとても強く思っていました。
お世話になった人ばかりだし、ここで縁が切れちゃうのはもったいないし寂しいことですよね。
社長に伝えたら辞めることはオープンな情報になるので、
都度お世話になった方には早めにお伝えさせていただきました。
さいごに
僕は今回の会社で3社目でした。
1社目は特別な理由があり「退職」という形ではなかったのですが、
前社と合わせて今回で2回目です。
今回はお世話になった人が多すぎた。
そして責任感が必要とされるアートディレクターという肩書きで働かせてもらっていたので、
どうすれば迷惑がかからないかを、しっかりと考えたつもりです。
最後にポイントももう一度おさらいします。
会社を辞める(退職)時の、伝える(言う)タイミングについて
- 退職する理由を明確にする。
- 退職してからの準備にどのくらいかかるかを明確にする。
- 退職する時期を明確にする。
- 自分にどのような形で関係する人がいるか、
どのタイミングなら迷惑がかからないかを考える
この4つをおさらいすれば自ずと答えは見えてくると思います。
ただ退職と言ってもそれぞれ理由があると思います。
前向きな退職もあれば、会社への不満で退職することも。
そして会社と今後どうつき合っていきたいか。
それによってタイミングは大きく変わるとは思います。
僕にとっての退職は、ネガティブなものではなく新たなスタートなので、
社会人として大人として、
人に迷惑や心配をかけないように円満退職することが一番でした。
そしてそれが人としての礼儀であり、お世話になった人への恩だと思います。
なので会社で出会った大好きな人達への恩を忘れずに、
今後も頑張っていきたいし、活躍することが恩返しだと思っています。
・合わせて読む↓