Zipファイル(フォルダ)を簡単に暗号化(パスワード化)をする方法 / Mac
こんにちはトミー( @TOMCREATIVE106 )です!
以前PDFにパスワードをかける方法をご紹介しましたが、
今回はフォルダに簡単にパスワードをかける方法をご紹介します。
フォルダ自体にパスワードをかけられると
データの受け渡しなどで、よりセキュリティがあがりますよね!
約1分程で可能なので、是非試してみてください!
暗号化(パスワード化)するフォルダを用意
まずフォルダを用意し、書類やデータを格納します。
フォルダ名は自由に決めていただいて大丈夫です。
今回はフォルダ名を「pass」に設定しました。
フォルダを圧縮
副クリックで「”フォルダ名”を圧縮」をクリックし、Zipファイルに圧縮します。
こちらにパスワードを設定していきます。
ターミナルを起動
「Spotlight」を起動し、「ターミナル」と検索します。
「Spotlight」はデフォルトだと「command + スペースキー」で起動しますが、
ショートカットを変更している場合はメニューバー右端の虫眼鏡マークをクリックしてください。
「Spotlight」を使用すれば簡単に「ターミナル」を探し出せますが、
念のため細かい場所を記載しておきます。
「アプリケーション」→「ユーティリティ」→「ターミナル」
ターミナルにて必要な情報を記載しファイルをドラッグ
ターミナルが開いたら、一番最後に
「zipcloak」+「半角スペース」を記述し、Zipファイルをターミナルにドラッグします。
パスワードを入力
「Enter password:」という文字と、カギマークが出現するので、
その状態で設定するパスワードを打ち込みます。
※ターミナル内ではパスワードは表示されません。
パスワードを打ち込んだらEnterキーを押します。
次に
「Verify password:」と鍵マークが出現するので確認用でもう一度パスワードを入力します。
※ターミナル内ではパスワードは表示されません。
パスワードを打ち込んでEnterキーを押すと、
自動で必要な情報を記載してくれるので、これで完了です。
Zipファイルを開こうとすると、暗号化(パスワード化)されているのがわかります。
おわりに
いかがだったでしょうか。
ターミナルは使いこなすととても便利なアプリケーションなので、
これを機に是非使ってみてください。
そもそも、ターミナルって何?って方が多いとは思いますが、
こちらはまた別の記事で紹介できればと思います。
最後までご覧になっていただきありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。